2011/06/13

Cycling tour @Hokkaido Day 1

Cycling tour @Hokkaido
Day 1

雨の中自転車の旅にスタートしました。
14時の汽車にぎりぎりセーフで乗って旭川へ……
乗ってから気づいた忘れ物。
•カッパ
•自転車の空気入れ

僕の荷物一式。

14時の汽車にぎりぎりで乗ったにもかかわらず、
特急は14時過ぎに旭川を出発していました。

次の特急はなぜか5時間後。

しかたなく、再び美瑛へ。

そして17時の汽車で美瑛→旭川。
旭川の街で翌日のご飯とか飲み物とか…
ついでにビールも!
いつもはカロリーみてから低い物を買うんだけど、
今回はさすがにエネルギー不足になってしまうといけないので
かなり高カロリーな食品を選びました。


スーパー宗谷にのってビールと晩ご飯を食べて
やることもなく寝てしまって、起きたら街頭一つ見えない
笹薮のなかで電車とまってるし。

そしたら、
「当列車は野生の鹿との衝撃によりただいま停車しております。」
とのアナウンス。

15分くらいで動き出しましたが、何となく気味の悪い
レールからの振動でないゴリゴリッって音。
鹿だったら嫌だなーと思いながらまた寝て、
起きたら稚内。

稚内駅のホームの中。

23:30くらいに
稚内駅で電車おりた瞬間に 寒ッ って、
白い息がでました。
もちろん、Tシャツの上にパーカー1枚
足はサンダル。

もうちょっと冬の服持ってきたら良かったなと軽く後悔。


 改札出たらとてもきれいな駅で、トイレもきれいでした。
ゆっくり自転車組み立てて、さてこの近くで野宿するところ
あるかなーって駅の地図みようと思ったら、
トイレから先に入れないってことに。

とりあえず乗ってみようかと、小雨の中サンダルでピスト…

あまり栄えてない方に出てしまったらしくコンビニもなく、
時間が時間なので店も開いているはずもなく、
旭川で買い物してきてよかったと強く実感!

って感じでまた駅に戻って
結局あんまり電池残ってないiPhone大活躍。
圏外と極薄の電波繰り返してる特急のなかで
暇だから結構やってしまったのが良くなかったです。


iPhoneで調べた
北防波堤ドーム(きたぼうはていどーむ)に泊まることに、
稚内では結構メジャーな野宿スポットらしく、
既にテントが2つ張ってあって、少し安心しました。
長さがかなりあるので他の人のテントから離れた場所に決めました。
バッグをおろして、ピストに鍵かけて。

そのすぐ横に、
輪行バッグ、クレイジークリーク(折りたたみの座椅子みたいな)の上に、
寝袋(シュラフカバー、シュラフ、シュラフシーツ)と
重ねて準備完了!

いざ入ってみると……

おお、意外にあたたかい!と感じました。
そして、電話したり、地図みたりして(iPhoneで)
おやすみなさい。

ちなみに電車に乗ってた時間の方が長いです。

《つづく》